fc2ブログ

バイク用ドラレコの実用性

EMRjpeg2トリミング

緊急録画は行われるか
  ドラレコは衝突などの衝撃時にキチンと録画が行われるかどうかが重要です。GTRに取付けたバイク用ドラレコもGセンサーにより衝撃を感知して緊急録画が行われ、記録した動画ファイルは別のフォルダに保存され上書きされない仕様になっています。テスト走行の動画を見ていたら三つのファイルがSOSフォルダに保存されていました。それがこの写真で、横須賀市鴨居漁港前の県道で、走行中に車体全体にドスンと来るほどの段差を通過した時の録画でした。

トリミング

Gセンサーは有効に機能している
 これはリヤカメラの映像です。写真では段差の状況が分かりにくいのですが、直前にブレーキをかけてもドスンと言う振動がありました。Gセンサーの感度設定は「低」でしたが緊急録画がしっかり行われ、段差通過時とその前後1分づつ合計3ファイルが緊急録画としてSOSフォルダに保存されていました。以上のことから衝突などの交通事故の際はGセンサーにより緊急録画が行われるであろうと推測されます。


PB010042T_441.jpg

マイクロSDカードは128GB,ループ録画は2分に設定
 このドラレコには32GBのマイクロSDカードが同梱されています。録画時間は250分(約4時間)と日帰りツーリングでは帰り道に、すでに録画した部分に上書きが始まってしまいます。一泊ツーリングの動画利用となると128GB(約16時間録画可能)の程度の容量が必要と考え、通販でドラレコ録画用というマイクロSDカードを購入。価格は2180円でした。続いて1ループの録画更新時間を標準の1分から2分に変更しました。ループ録画が1分だとファイル数が膨大になり、使いたい動画を探すのが大変なので2分としました。

PB270055 t

動画編集はやや面倒
  録画した動画を編集しようとしたところ問題発生。このドラレコの動画はiphonなどに使われているMOVというフォーマット方式なのでRoland DV-7Gという動画編集ソフト(10年前購入)では読み込めないことが判明。そこでMOVをMP4に変換するフリーソフト XMedia Recodeをダウンロードして読み込めるようになりました。しかしリヤカメラの動画がどうしても読み込めません。原因はリヤカメラのフレームレート(1秒間に撮影する動画のコマ数)がフロントは60なのにリヤは25と少ないためでした。そこで上記 XMedia Recodeでフレームレートを60に変更してやっと読み込み可能となりました。最近の動画編集ソフトならこんな面倒はなく楽々編集可能と思います。

DSCN4350 トリミング

バッテリー上りが発生
  アマゾンのこのドラレコ(AKEEYO AKY958)の評価欄に「バッテリー上りが起きる」と言うのがありました。わたしのGTRも自動車用バッテリーを積んでいるにも関わらず20日ほどエンジンをかけずにおいたところ、セルモーターが回らなくなりました。犯人は写真中央に見える12V電圧を5Vに下げる降圧コンバーターと推測しました。このコンバーターはバッテリー直結でスイッチを切っても常時電源が入っており、相当量の暗電流が流れているためと思われます。

PB010050 SH

スイッチを付けて解決
  そこでバッテリーからくる配線の間にトグルスイッチを設置。これで駐車保管時はコンバーターにも本体にも電気は流れません。この対策以降バッテリー上りは無くなりました。エンジンスタート後スイッチを入れてドラレコをスタートさせます。モニター画面を見ればスイッチの入れ忘れは分かるので安心です。

 GTRに取り付けたドラレコは十分実用に耐えてくれそうです。しかしコロナ第3派で本格的運用はいつのことやら。

2020年11月27日  野地幸雄

オクトラン営業担当  野地幸雄    090-3148-3044
オクトラン工場     大和田重美   047-161-1041








スポンサーサイト



プロフィール

octrun

Author:octrun
OCTRUNではサイドカーの製造、販売や金属部品の製造、販売等を行っています。

ご要望に合わせてオーダーメイドのサイドカーをお作りします!
またバイクや車のワンオフパーツなどの製作も対応致しますので、お気軽に御依頼下さい。

公式サイト
http://www.octrun.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード