fc2ブログ

GT2型諸元と仕様の解説

PA080475-crop.jpg

 GTサイドカーの寸法や車両重量について問合せがありましたので主要諸元と仕様の解説をします。
 全幅はBMW1600GTLのような超大型重量車でも1750mmとなっています。このため市街地や山岳道路でのすれ違いも容易です。トレッドは1200mmと安定性を重視してやや広めの設定です。全幅、トレッドの寸法はオクトラン特製フレームによって決まるのでバイクによる寸法差は僅かです。

PA080477ブログ

 全長は2980mmと基本的に3m未満となるように製作されます。ホイールベースは2000mmと通常のバイク比べて400mmから600mm程度長くなっています。このロングホイールベースがオクトランGT型の特徴で、無類の直進安定性やコーナーで浮きにくい性質、理想的な重心位置の設定に大きく寄与しています。車両重量は630kgです。これは本車の重量が350kg以上もあるためで、一般的なバイクの場合は100kg以上軽い車両重量となります。

PA080470.jpg

 カーのボデイは全長2700mmとクラス最大の長さです。このためパッセンジャーもゆったり乗車できます。足元の奥に荷物を置けるスペースがあります。風防の高さを十分にとっているため長身の方でも顔に走行中の風が当たることはありません。トノカバーはそのまま全天候カバーとなるため大切な方が雨で濡れることもありません。トランクはこのクラス随一の容量を誇りお二人の長距離ツーリングを可能にします。オプションでリヤキャリヤも選択できます。

PA140719小

 フロントのAアーム型WウイッシュボーンはGTサイドカー1型2型共通です。F1レーサーに使用されているものと同じ形式で、強度と安定性、路面追随性に優れています。このサスにより高速での高い直進性とコーナーでの軽いハンドリングを両立させています。大径のフレームから直接支持されているため強度的に非常に優れています。

PA140753 (3)小

 GT2型 シャフトドライブ車リヤのWウイッシュボーンです。スイングアームを使用せず、メインフレーム直接の4点支持のため、横、縦、ねじれ方向にも非常に強い強度を実現しています。このためシャフト系のベアリングの耐久性向上が期待されます。注文時オプションのバック装置は特注のインターナルギヤ(内歯車)をホイールに取付けモーターで駆動します。

IMG_0030 (2)小

 GT2型チェン駆動車は5点支持のパラレルアームとなります。やはりスイングアームを使用しないため強度に優れています。チェン引きなどのメンテナンスも容易です。オプション(注文時のみ)のバック装置は後輪スプロケットの外側(カー側)に大径ギヤを取付けモーターで駆動します。GTRの場合砂利道では空転するくらい強力です。

PA140756 (2)

 側輪にはキッチリ仕事をしてもらう、させるというのがオクトランの考え方です。GT2型はこの考え方をすすめWウイッシュボーンを採用しました。サイドカー全体の安定性が大きく向上します。写真のサスはオーリンズを使用していますが基本は汎用を使用します。また大径の4輪車用ディスクブレーキを使用しているのでブレーキ性能も大幅に向上しています。

お問合せは オクトラン営業担当 野地幸雄 090-3148-3044まで

11月8日9日香川県高松市塩江温泉郷でJSC「秋のサイドカーミーティングinうどん県・塩江」が開催されます。今年最後のJSC行事です。私は東京ー徳島フェリー経由で参加します。JSC香川支部のみなさんよろしくお願いします。









プロフィール

octrun

Author:octrun
OCTRUNではサイドカーの製造、販売や金属部品の製造、販売等を行っています。

ご要望に合わせてオーダーメイドのサイドカーをお作りします!
またバイクや車のワンオフパーツなどの製作も対応致しますので、お気軽に御依頼下さい。

公式サイト
http://www.octrun.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード