fc2ブログ

ドライブチェンの清掃・調整

DSCN1900ボデイ整形_372

 前回整備完了と書きましたが、ふと見るとチェンが真っ黒で、長さも伸びているいるようです。マニュアルでは「灯油で清掃」となっているので灯油をスプレーに入れ、満遍なく吹き付けては拭き、を繰り返します。下に置いたオイル受けは垂れた灯油が真っ黒になっています。

DSCN1904ボデイ整形_373

 ご覧のようにピカピカになりました。このあとDID純正のチェンオイルをスプレーし余分なオイルをウエスでよく拭いて完了です。

DSCN1923ボデイ整形_388

 次にチェン引き調整です。マフラーを外しジヤッキで後輪を浮かせてタイヤを外します。

DSCN1924ボデイ整形_389

 GTRのチェン引き調整は後輪のパラレルアームの内、前後方向、上下2本のパイプのロッドエンド(ピロボール)のロックナットを緩めて行います。これは上部前側の19mmのナットです。

DSCN1925ボデイ整形_390

 こちらは後ろ側の17mmのナットを緩めます。

DSCN1926ボデイ整形_391

 このロッドは片方が逆ネジとなっているので、このままロッドを時計方向に回すとロッドの全長が伸びてチェンが引っ張られます。

DSCN1928ボデイ整形_392

下側のロッドも同じように調整してちょうどよい引張り加減となりました。ナット4箇所を締め、これでチェン引き完了です。

DSCN1930ボデイ整形_393

ホイールナットを規定のトルクで締めます。

DSCN1932ボデイ整形_394

 最後に空気圧のチエック。3輪とも不足していた空気を補充。GTRの場合、走行性、乗り心地でベストな空気圧は前輪、側輪が200kpa(2.0kg)、後輪が180kpaです。
 これでこんどこそ整備完了?です。このブログの書き込みで「車の整備はいいが本人の体は大丈夫か」という趣旨のコメントがありました。昨年は炎天下の一般道を300km以上も走り続けて暑くてバテるは、あせもはできるはで苦労しました。今回も猛暑の最中8月16日の参加ですのでその辺を工夫しなければと思っております。
JSC東北大会に参加の皆さん元気でお会いしましょう。主催者の方々よろしくお願いします。

オクトラン 営業 野地
スポンサーサイト



プロフィール

octrun

Author:octrun
OCTRUNではサイドカーの製造、販売や金属部品の製造、販売等を行っています。

ご要望に合わせてオーダーメイドのサイドカーをお作りします!
またバイクや車のワンオフパーツなどの製作も対応致しますので、お気軽に御依頼下さい。

公式サイト
http://www.octrun.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード